Registration info |
会場参加 Free
FCFS
オンライン参加 Free
Attendees
|
---|
Description
〜 コロナ禍だからこそ道南DXを目指す! 〜
函館(道南)エリアは北海道新幹線も開通し、北海道の玄関口として観光を始め様々な産業が盛んなエリアと言えます。しかしコロナウィルス感染被害により、これまで好調に推移していたインバウンド需要が激減、そんな中、国内および道内の需要を DX の取り組みにより喚起し、生産性を高めていくことが極めて重要な課題となっています。このコロナ禍の苦難を乗り越える為に、道南地域の企業、関係機関等に対して先進的な事例の紹介を行うことで、デジタル技術を活用した変革の重要性を認識してもらい、道南DXの実現を目指すきっかけとしてカンファレンスを開催します。
【オンラインと会場併用のハイブリット開催】
★コロナウィルス感染症対策への取り組み
① 入場時のマスク着用必須
② 入場前の検温、手指のアルコール消毒
③ 氏名、連絡先、住所等の記入
④ 感染症対策が済んだ方へのリストバンドの配布
⑤ 休憩時間に会場の換気・消毒を行う為、来場者の一時退出
⑥ 上記以外に会場の入場数制限などルール厳守
【対象】
地元経営者、地元支援機関、地元中小企業のIT担当者、金融機関、関係諸団体、地元ITベンダー、ITコーディネータ
【共催】
特定非営利活動法人ITコーディネータ協会、函館市、函館市IoT推進ラボ
【後援】(予定)
経済産業省北海道経済産業局、北海道渡島総合振興局、函館商工会議所、七飯町商工会、公益財団法人 函館地域産業振興財団、北海道中小企業団体中央会道南支部、北海道中小企業家同友会函館支部、道南うみ街信用金庫、道南ITコミュニティ『はこだてIKA』
プログラム
14:00〜 | 開会挨拶
函館市副市長 谷口 諭様
14:05〜 | 主催者より
コロナ禍だからこそ道南DXを目指す!
北海道ITコーディネータ協議会 会長 市村 淳一
14:30〜 | 講演Ⅰ
DX時代の受発注業務革命~中小企業共通EDIによる生産性向上~
株式会社イークラフトマン 取締役 管理統括本部 本部長 ITコーディネータ 毛利 明嗣氏
<休憩(10 分)>
15:25〜 | 講演Ⅱ
『Kond Style』DXで目指す新しい働き方
株式会社近藤商会ICTセンター長 ITコーディネータ 中村 昭氏
16:10〜 | 講演Ⅲ(オンライン)
業務の見える化による労働生産性向上への取り組み
株式会社日経リサーチ 新規事業開発室長 高橋 正剛氏
<休憩(10 分)>
17:00〜 | 講演Ⅳ
金融機関と連携したDXへの取組事例について〜沖縄でのITコーディネータ活動から〜
安谷屋経営コンサルティングオフィス代表 ITコーディネータ 安谷屋 盛広様
17:45〜 | 閉会挨拶
ITCはこだて 代表 川田 博仁
1.申込確定後、オンライン参加の方へセミナーのURL をご案内します。
2.ITコーディネータの方には、規定の実践力ポイントが付与されます。セミナー終了後に受講修了書をメールでお送りしますので、参加申し込み時のアンケートに必ず「メールアドレス」「お名前」「ITC認定番号」を記載してください。 記載のない場合は受講修了書をお送りできない場合があります。
3. 会場参加される方は、コロナウィルス感染症対策への取り組みとして、参加申し込み時のアンケートに必ず「お名前」「ご連絡先」「住所」を記載してください。 記載された情報については、コロナウィルス感染症の疑いが生じた場合のご本人への連絡時および保健所等行政機関へ提供する場合のみ使用いたします。
4.ご不明な点などございましたら、事務局までご連絡ください。
〒041−1112 北海道亀田郡七飯町鳴川5丁目12−9 (株)ミュートネット内
TEL:0138-66-2200
※本申込書でお送りいただきます情報(個人情報を含む)は、本カンファレンスの実施・運営のみ利用いたします。
Media View all Media
If you add event media, up to 3 items will be shown here.