Registration info |
北海道ITコーディネータ協議会 会員 Free
Attendees
非会員ITコーディネータ Free
Attendees
|
---|---|
参加者への情報 |
(参加者と発表者のみに公開されます)
|
出席登録 |
(イベント開始時間の2時間前から終了時間まで、参加者のみに公開されます)
|
Description
令和5年度最初のITC北海道勉強会を以下の内容で開催します。
会員同士が出会う、知り合う場となるよう、様々な立場で活動されているITCに登壇いただき、その活動内容を共有し、繋がるきっかけとなり、その結果イノベーションが生まれるような勉強会にしていきたいと考えています。 多くのITCの皆様にご参加いただきますようお願いいたします。
今回はすべてZoomを利用したオンライン形式で行います。
日時:2023年9月26日(火)18:00~20:00
開催方式:Zoomによるオンライン開催 ※URL、ID、PWは開催日の前日にconnpassからのメールでご案内いたします。
[勉強会] 18:00~20:00
テーマ:「ICT を活用した医療・介護の情報共有~北海道内の事例から」
・概 要
2025 年、国民の 5 人に 1 人が 75 歳以上となり、我が国は超高齢化社会を迎えます。そうした中、可能な限り住み慣れた地域で、自分らしい暮らしを人生の最期まで続けることができるよう、地域の包括的な支援・サービス提供体制(地域包括ケアシステム)の構築が課題となっています。 医療と介護の情報共有は、地域包括ケアシステムを進める際の基本であり、そこでは ICT の活用が極めて有効です。2021 年度より道内各地域における事例を調査してきた結果をご紹介するとともに、今後さらに推進するために何が必要かについてお話しさせていただきます。
[講義①] 18:00~18:50
題目:「北海道における ICT を活用した医療・介護の情報共有の取組」について
・講師:一般社団法人北海道総合研究調査会 医療介護研究部 研究員 中西 亮平 様
・プロフィール
北海道留萌市出身。2012 年 4 月、一般社団法人北海道総合研究調査会(略称 HIT)に入社。主に社会保障政策、地域包括ケアシステムやヘルスケア分野における ICT/IoT 活用した地域づくり、航空物流等に関する調査研究、道内自治体の各種計画策定支援業務等に従事。2021 年度より、厚生労働省の老人保健事業推進費等補助金老人保健健康増進等事業「北海道の地域住民に関する医療・介護情報の共有システム構築に係る調査研究事業」を推進。
[講義②] 19:00~19:30
題目:「医療・介護情報共有の仕組みづくりに向けた手引き」について
・講師:一般社団法人北海道総合研究調査会 医療介護研究部 特別研究員 佐藤 栄一 様
・プロフィール
北海道余市町出身。1985 年 4 月、川崎重工業(株)入社。航空宇宙事業本部企画室企画部にて長期経営計画の立案等を担当。1990 年 2 月、札幌の独立系シンクタンク(一社)北海道総合研究調査会(略称 HIT)に入社。主に、地域情報化政策、自治体総合計画、産業振興計画等の策定に従事。2021 年度より、厚生労働省の老人保健事業推進費等補助金老人保健健康増進等事業「北海道の地域住民に関する医療・介護情報の共有システム構築に係る調査研究事業」を推進。
[質疑応答] 19:30~19:50
[その他] 19:50~20:00
・連絡事項等
Media View all Media
If you add event media, up to 3 items will be shown here.